超凡大学生

どこにでもいそうでいない大学生のつぶやき

サッカーを仕事にする2

まずは敵を知る

欧米式就活の仕方

私がフランス人の友人から聞いた話なのである程度ブレはあると思われます。ご了承下さい。

 

まず、14歳くらいから将来について深く考えさせられるような環境に身を置かされるみたいです。友人、親、学校の先生と頻繁に相談したり、将来に関する本や記事を読んで「好きなこと」「没頭できそうなこと」「いまはまだ知識ゼロだけどとても惹かれること」のようなことを意識し始めるそうです。

 

16歳くらいからだんだんゆっくりとやりたいことを絞り始めるみたいです。だんだん「専攻」を決めなければなりません。

 

そして18歳くらいになると、大学で「専攻」したいものを選び、そしてそれを深く学べる大学を探し、予算や学力などから「大学進学」するそうです。

(「専攻」がとても大事になるので、てきとうな大学には行かないみたいです。そのため、「専攻」したいことが充実している大学に合格するためにとても勉強するそうです。欧米は入学が簡単で卒業が難しいなんて噂はほぼ嘘。入学も卒業も難しいみたい。)

 

大学に進学すると3年間くらい「専攻」をみっちり勉強するみたいです。基本は勉強ベースの生活だから日本人みたいにアルバイトの生活にはならない。毎日勉強の予定以外あまりないから飲みに行こうなども気軽でその場で決まるみたいです。(日本人は来月のいつ空いてる?この日空いてるからこの日飲もう!といってスケジュール調整してから飲むんだよ、と話すと大変びっくりされました。)

 

大学で3年間くらい勉強すると(だいたい21歳か22歳)、一旦大学に行くのをやめるらしいです。

それは、インターンのためだとか。1年くらい学校に行かなくなり、「専攻」で勉強したことを活かしながら将来やりたいことができる企業にインターンするそうです。

そこで“Real work”を体験するだとか。21歳頃から1年間で1〜3つくらいのインターンを体験し自分の仕事観を養います。

「専攻」から考えた仕事の中でもさらに深く「どういうことがしたいのか」「どういうことはしたくないのか」1年間(以上)大学ではなく“Real Work”で考え抜きます。

 

その後、大学に戻り卒業要件の単位を取りきったり卒業論文を書いたりしながら、考え抜いた結果を元に希望する企業にエントリーします。だいたい22歳〜26歳くらいに就職するだとか。でも最近はグローバル化が進み21歳くらいから留学に2,3回行ったり、ワーホリで1年他国で働いたり、と24歳以降から就職活動を始めることも珍しくないそうです。

 

そして、やっと就職活動を始めるころには「Aということができて、Bということはしなくてよくて、Cという条件を満たしていて、Dという雰囲気がある。そして私はEという生き方を得られる」という風に自分の中で会社を選ぶ基準ができています。いや、企業を選ぶというよりは自分のライフスタイル、生き方を選ぶ基準ができてきている状態でしょうか。

そのため、企業はある程度絞られるため、日本でいうエントリーシートなるものもあまり書きません。多くて10枚くらい書き提出。(1,2枚とかもざらだとか。)

(自分が求める生き方を再現してくれるような企業は世界探し回ってもそうたくさんありません。でもフランス人の友人曰く「たくさんはないけど、必ずあるの。自分の求める生き方や人生を再現できるような企業が世界に1つもないってことがない。それがとても不思議なことなんだよね〜」らしいです。起業家とかはどうなるんでしょうね。今度聞いてみようと思います)

 

だいたいはその後、面接を受けます。(エントリーシートてきなものでは、インターン経験やワーホリ経験などを元にその人が本当にその会社で働きたいかを見ます。そのためインターンやその人の人生や経験が志望動機とあまり乖離してなく、人格もまっとうそうであれば“普通”は面接にいくみたいです)

企業も、求めてる人材や具体的な業務内容をインターンなどで明確化しているため、ミスマッチが起きにくいそうです。また、通年採用で欲しい人材はピンポイントで要求しているので、てきとうなわけわからない人が数百人エントリー、みたいなことはまずありえないようです。

 

そして、面接では細かいすり合わせです。

例)いま会社はこういう状況だから募集要項ではAと謳ってるけど実際今は微妙にずれてA'てきなことをしてもらうことになるかもしれない。もちろん君がやりたいAは○ヶ月後には必ずできるし任せる。ここは大丈夫?

例)会社はこういう特殊な社会保険に加入してるから普通はあまりないBって金額分を給料から引かせてもらってるんだ。この点においては大丈夫?

例)育休はこれくらいとれて、在宅も週何回できるのは間違いないね?業務内容も最初の○ヶ月はこれとこれを主に、1年後にはこういうステップアップが見込まれるのは本当だよね?

こういう感じです。日本でいったら社会がわかってきた40代くらいの人が転職する時に話していそうな内容を話しているみたいです。

 

卒業し、2.3回目の面接を経て、細かいすり合わせをした後、お互いが信頼し合える、お互いが求めあっているものが共有されると、晴れて入社となるみたいです。(22歳〜26歳

 

分析

あたかも欧米式就活を称賛しましたが、一応注意しておきます。

海外の人でもたくさん人生に悩んでいます。「専攻」を決めたけどやっぱり違ったなどぜんぜんありえます。ワーホリしたけどあんまり「やりたくないこと」が見つからなかった。などたくさんあります。欧米式だからといって必ずみんな成功したりしているわけではないのでそこは誤解しないで下さい。

どっちが正しいかという質問は置いといて。将来について考える時間って大事ですね。

日本では就活が始まり、1年で就職します。その後よく「とりあえず3年」と言われますね。自分の将来を考える時間を合計すると4年でしょうか。

では欧米式はどうでしょう。

18歳から「専攻」を専門的に学び日本企業でいう「研修」のような状態に入ります。それで早ければ22歳に就職します。合計すると4年でしょうか。

要は欧米式も日本式も考え始める年齢が違うだけでほとんど一緒ではないでしょうか?

自分の「やりたいこと」や「やりたくないこと」、「求める生き方」というものがわかってくるまでだいたい4年くらいはかかるようです。

 

まとめ

これで敵を知ることができました。

私と同じようにイギリスのサッカークラブで働きたいと考えているイギリスの人やヨーロッパの人はこういうプロセスで働きに来るのです。

これに負けてはいけない。

私は「専攻」を4年間勉強していないけれどそれ以上に会社に提供できる私の価値ってなんだろう。また、サッカークラブで働いてどんな生き方を私は得られるのかもっと言語化しなければならない。

なんせ私がいつか対峙するであろう面接官もそういうプロセスを経てそこの人事として働いているのだからそういうことを考えて質問するに違いない。

まずは敵(明日の友)を知る。

サッカーを仕事にするための旅は続く…

サッカーを仕事にする1

サッカーを仕事にするには

サッカーの仕事とは

サッカーを取り巻くステークホルダーを大きく

一般企業、メディア・マスコミ、サッカー協会・連盟組織、クラブ関係者(運営組織メンバー、選手、サポーター等)、市民、地方自治

に分類できる。

細かく言うと一般企業はスポンサーやその株主も含まれたり、クラブ関係者には外部の医療スタッフもいたりするのだが、ここでは大意を読み取って頂きたいので割愛する。

サッカーを仕事にするということは、こういうステークホルダーの中で

なにかしらの価値を生み出し、それを欲しがっている人に提供して、お金を頂くということだ。

「メディア」であれば速報を欲しがっている人に、速報記事を書いてあげてそれを提供してあげる。

でもここで勘違いしてはいけないことは、これらのステークホルダーは分離しているわけではなく、ある程度接点を持っているということだ。

毎日試合や練習を見に行っているサポーターが、独自のファンサイトを作り、そこで同じサポーターや外部に向けた、熱狂的サポーターならではのコラムや試合予想など“有益なコンテンツ”を提供できれば

それはさっき言った「メディア」とは違ったひとつの「メディア」である。

これも仕事である。

だから数あるステークホルダーの中の1つである“サポーター”は仕事にならないかといったらそれは違うということである。

どの距離感で働きたいか

私はこのたくさんのステークホルダーの中でなにを生業として生きていたいかと考えた時、サッカーの試合との距離感を指標にしようと思う。

やっぱりサッカーというのは、サッカーの試合があってすべてがはじまるものだ。

サッカーの試合があるからスタジアムを準備するし、人が集まるし、そこに向けた広告が出される。

サッカーとの距離感を考えた時、一番近いのはプロサッカー選手だ。一番遠いというのは難しいけど、サッカーに全く関心のない国民、かな?

私はなるべく近いほうがいい。

将来的にはサッカークラブの監督、コーチをやりたい。

だがその前に私はスポーツビジネスをやりたい。

だから、サッカークラブのフロントになりたい。サッカークラブを運営したい。

そして、重要なことは日本ではないこと。日本はスポーツビジネスに対してとても疎い。申し訳ないが私は日本のスポーツビジネス地位の向上にはあまり興味はない。

だれかがやってくれると、とても助かるが僕がそれをやりたいとはあまり思わない。

それはサッカーの試合と少し距離感が遠いからだ。

スポーツビジネスが確立されているアメリカ、イギリスでサッカークラブを運営したい。

具体的なサッカークラブでのポジションはどうなるのかは「まとめ」で。

できること、これからできるようにすること

できること

  • 日本語がしゃべれる。
  • 英語が少ししゃべれる。
  • リモートワーク経験がある。(特に問題なく行えた)
  • ライター経験がある。(400〜1000字程度の記事作成)

これから

  • 英語の圧倒的上達。
  • 広告、広報業務経験、知識の会得
  • マーケティング業務経験、知識の会得

まとめ

要は、サッカークラブの運営の広報、マーケティングのポジションにつきたい。

そしてなにより、私の強みは日本人ということ。

例えば、海外サッカークラブの求人で

  • 日本語が流暢
  • 日本の文化に詳しい
  • 広報経験3年以上
  • SNS運用をしたことがある
  • 目標達成のための決断と目標設定ができる
  • 強い組織スキル
  • 細部への細心の注意
  • 優れた対人関係のスキルと顧客ケアに焦点を当てることができる
  • 優れたコミュニケーションスキル(書く、話す)
  • 数字に慣れている
  • コンピュータリテラシー

こういう内容の採用基準を設定した求人があるとします。(以前、英国版「indeed」で求人をみていたところ、実際にこういう求人がありました。たしか業務内容は幅広い広報戦略の策定と施行、データ回収解析みたいなかんじでした)(英国の求人サイトなので英語スキルとか書いてありません笑)

これに私が応募するには

  • 3年の広報経験(SNS運用も)
  • 優れた英語能力

あとこれだけやればいいんです。

(数字には広報で慣れるだろうし、コミュ力やPCスキル、リテラシーに関してはまあまあ既にある)

だから、私は3年間広告会社で働きつつ、英語の勉強に尽力すれば、

簡単にいうと、夢の職業に就くことができるかもしれません。

だから、「これからできるようにすること」に上記内容に似たことを書きました。

 

教訓

自分が希望する働き方で働くためにはなにが必要なのか、自分で調査しろ!

 

色々調査してわかったことは調べればたくさんでてくる。

 

日本の就活は情報を与えられまくってるけどなんか違う。

ぜんぜん求めていない情報ばっかり。

なにがやりたいか、とかは、自分で情報をつかみにいったほうが絶対いい。

そしてなにが求められているかを知ったほうがいい。

自分で必要な情報を得て、自分でなにが足りないのか考えて、自分でキャリアプランを組み立てていったほうが絶対いい。

(自分がやりたいことが求人サイトになければそれは社会に求められていないということ。もちろん職を作ってもいいんだが、社会がなにを求めてるのかっていう点で、中途採用情報を提示しているサイトを見て、社会が求めてることを知るということはとても勉強になると思います。)

 

サッカーを仕事にするための旅は続く…

行動すれば世の中なんとかなるらしい

(余談)

色々な人の本を読んでて思う。

結局「いますぐやれ」とか「言うだけでおわるな」とか。

それで、ついに気付いた。

 

いまってもしかしたらものすごくチャンスなんじゃないんですかね。

 

いまなら、やらないやつがたくさんいてくれる。

言うだけでなんもしないやつがたくさんいてくれる。

だから、やったやつが成功できる!!!

これはもしかして、、、行動すればいいんじゃないか?

至極当然なのだが、

世の中のほぼ全員が、ユーチューブがサービス開始した瞬間に、ユーチューバーになろうとしたら、いまみたいなユーチューバーが生まれるのは難しかったと思う。

結局、はじめのほうに勇気出して動画あげ続けたやつらが成功したんだと思う。

結局、先行者の原理というかなんというか、行動したやつが成功してるんじゃないかな。

この10年後とはかわかんない。行動したら成功するっていうのにみんな気付いて行動しちゃうかもしれないからね。

でも、いまなら大丈夫!!!

まだまだみんなさぼってる!!!

やらない理由とか、なんだかんだいって、やらないでいてくれる!!!

いまがチャンスだよ!

自分がやりたいことのための行動してみたい!

自分がやりたいことやってみたい!

サッカー仕事にしたいならそのために行動してみればいいじゃん!

実際に少し行動してみて、勇気もって、面接に応募したりしたらサッカーに携わる仕事を経験させてもらっているし!!!

 

その、変なマルチ商法の勧誘の

「いまなら!」とかとはもちろん違いますよ?笑

 

いまならまだみんなさぼってる!!!

そして、色々な本を読んでてすごい嫌なことも知ってしまった。

それは、

自分が思いついたようなことって、地球レベルでみたら、既に何千人何万人が思いついているよ。

ということ。

これはショックだったなあ。え、これこうすればいいんじゃね!!!

って思って「え、私天才やん。。。」って思っても、だいたいぐぐれば既に考えたやつがいて、そいつがこんなふうにブログ書いたりしてる。

そう、そりゃ世界人口って60億より多いんですよ?

自分が考えたごときのこと世界ではすでに何万人が考えてるんです。

 

じゃあ、どうするって、

行動すればいいんですよ!!!

そう、そういうこと。みんなアイデアだとか考えだとかすごいもってる。もう天才!神かよ!ってくらい。

けど、いま世の中でそのアイデアを行動に移せてるやつってまじ1%もいないんじゃないか?いや、いないからあーやって自己啓発本とかが売れるわけですよ。

 

でも行動の仕方も意外と大事かも。

最短じゃなくてもいいからちょっと考えて行動するてきな。

例えば、サッカー協会の人に正規ルートではなく直接あって話を聞いてみたいなら

サッカー協会の近くのスタバとかにいけば会えるかもてきな。

ここでなにも考えずにサッカー協会の前に張り込む。とかだと意外と対応してくれなかったり。(わからないけど)(もちろんそういう行動も大事)

だけど、行動する前に、自分ごときのために5分だけ話に付き合ってくれそうなところはどこだろう?

てきな。そういう思考は大事かも。

張り込みしてエントランスからエレベーターまでの30秒ピッチをするのと、

申し訳なさそうにスタバで隣に座って「もしかしてサッカー協会の○○さんですか?お勤めご苦労様です。スタバで休憩していらっしゃるところ本当に申し訳ないのですが、5分だけお話伺ってもいいですか?」

こういう行動のほうがもしかしたら効果的かも。

 

でも、こういう「効果的」とかそういうことばっか考えて結局行動しないやつが多いのも事実。

だから、行動はする!張り込みしちゃってぜんぜんいい!

結局スタバのほうがいいんじゃね、とか考えるだろうけど!

でもそれでもぜんぜんいいと思う!身をもって経験から学んだ知恵は絶対いつか活きるし!

そう、すべては行動が大事!

 

行動すればなんとかなるんじゃない???

 

行動すれば世の中なんとかなるらしい!