超凡大学生

どこにでもいそうでいない大学生のつぶやき

マーク・ザッカーバーグのスピーチがどれだけ私に響いたかを上手く表現できない

久しぶりの更新です。

 

マーク・ザッカーバーグのスピーチに痺れた。

ざっくり言うと、

「すべてのひとが目的感を持てる、世界にしよう」

っていうテーマでしたね。(Sense of Purposeを連呼してた。笑)

 

ネットサーフィンしてたら、

AppleCEOティム・クックのMIT2017卒業スピーチがあって、

それもすごいよかった。

しかし、見終わった後、横にある

おすすめ一覧に

FacebookCEOマーク・ザッカーバーグのハーバード2017卒業スピーチがあって

それも見た。

そしたらもうなんか、惹かれちゃって。

完璧に聞き取れたわけじゃないですが、まあ理解できた。

聞いてたらあっという間に30分が過ぎてしまった。

そのスピーチは本当に、心揺さぶられるものでした。

ぜひ、見てください。特にミレニアル世代。

www.youtube.com

 

そして見終わって、余韻に1時間位浸ったあと、またネットサーフィンしてたら

 

keizokuramoto.blogspot.jp

 

このようなサイトに出会いって、共感しまくりました。

自分もスティーブジョブズのあのスピーチレベルだと全く同じこと考えました。

(くらもとさん、勝手にURL使わせもらって、貼らせてもらって、すみません。)

スピーチの和訳も記載してあるので、ザッカーバーグのスピーチの後、見るのがおすすめです!

 

 

 

「みんな人生の目標持たなきゃだめなんてわかってるでしょ?

みんなが人生の目標、自分の人生に意義を感じれられるような、そういう世界にしていこうよ」

と。

ぼくはマーク・ザッカーバーグ教でも社会貢献大好き人間でもないです

どちらかといえば、ボランティアとか、あんまり好きじゃないです。

 

しかし、このスピーチにはそんなことを超越したものを感じた。

 

ここから先はいちいち、「偽善的に思えるかもしれない、、けど、、!」

とかは書かない、そういうことについての言及はくらもとさんの方にも書いてあるからそっちを見といて欲しいです。偽善者だとか考える人がいるのはわかってるけど、書きます。そういう批判もおもしろいのですが、今ここでそれについて議論したくないので、それは勘弁してください。

 

どんどん社会はテクノロジーなどの進歩で動き、変化してる。

その中で、私たちは生きる目的、存在意義を探しています。

それを追い求めるのは、ミレニアル世代なら本能的にやってる。

みんな必死に就活して、留学して、走って、歩いて、時々休んで。

みんな頑張ってるよ!本当にそう思う。

 

そんな中で、目的を持てない。人生に意義を求められない、人が

世界にはいる。

 

以前私は、ブログでこんなことを書いた。↓

onehundredandninetyeight.hatenablog.com

私が考えられることなんてこれっぽっちだった。

自分の人生に意義を見いだせない。

日本の7割(私の感覚)の人はそういうがそれは少し甘えてないか?という感じの話だ。

ほとんどのことがインターネットなどのおかげで、

手軽に、無料や低コスト、

で享受できるこの時代に、

スキルなんてどこで学べるのかわからない、時間がない、頭いいやつらは生まれたときからの教育格差だ、とかとか、、、

それは少し甘えてないか?という問題提起だ。

 

記事内で私は、

1,インターネットに接続できない

2,マズロー欲求段階でいうと、生理的欲求、安全欲求が確保されない

この状況下の人が、上記のような「スキルなんてどこで学べば、、」や「教育格差だ、、」とかいうのはもっともだ。と記述してる。(はず)

 (マズロー欲求については↓)

www.motivation-up.com

 

マーク・ザッカーバーグと共感するとこはここだ。

(ここ以外にもあるけど、ちょうど自分の記事と少しかぶるとこがあったから)

マーク・ザッカーバーグが言う

「人生の意義を見つけようとすらできない人」「目的感を持てない人」

といいうのが私の「1,2、に該当する人だ」

 

そしてザッカーバーグ

そういう人だって平等に、存在意義、「人生の目標」求めて良いはずだ、

すべての人が平等に目的感もって生きてもいいはずだ!

と言っている。

 

間違いなく、私もそう思う。

 

そして私たちの世代も先々代がゆっくり築いてくれたような

人種の平等(マーティン・ルーサー・キング)というような

そういう社会的使命があると私も思う。

 

いろんな世代が、いろんなことを成し遂げてくれた。

肌の色はなんでもいい。人種の平等。

誰だって生きていい。生存権の確立。

財産をもってもいい。私有財産

投票権の平等、住民権の平等、、、、etc

そういうことを地道にやってきた先々代と同じように

我々ミレニアル世代も、我々の社会契約を結ぶべきだ

 

その社会契約を、我々ミレニアル世代の使命を、

マーク・ザッカーバーグ

「目的感の平等」「目的を持てる機会の平等」

である、と語った。謳った。

間違いない。私は「間違いない、その通りだ。」そう思った。

 

そして今、目的感が不平等な世界の、そのどこかでで、1,2などの理由で、目的感を見いだせずにいる人がいるならば、

目的感を持っているのにどうしてもそれをできない人(スピーチ中では不法移民の子ども)がいるならば、

他のぼくら全員がそれを背負い、代替していく責任を負うことになるのではないのだろうか!!!

というザッカーバーグでさえ涙があふれてしまうこの言葉。

心を打たれた。

というか、心にぐさっときすぎて辛かった。

 

「目的感」の平等化を目指そう、平等化をみんなで支えよう進めよう

そして平等にならないうちは代替しよう、代替していく責任を負おう、そして出来る限り手を差し伸べよう

 

 

 

個々のやりたいこと、好きなことをする前に目的感の平等化に従事しろとか

寄付しろとか、ボランティアしろとか、

そんなことをザッカーバーグは言っているんじゃない。

むしろ、「寄付とかはぼくみたいに金があったら、でいいんじゃね」スタンスだと思う

 

もっと身近な「ローカルなコミュニティの再建」が必要なんだと。

自分の1つの部屋から始まった大学内コミュニティツール「Facebook」が、まさか人類を繋げることができる「Facebook」になるとは、というFacebookCEOザッカーバーグだからこそ特に感じるのではないのだろうか。

 

くらもとさんはこうまとめている

正しいことだからやるんじゃなくて、自分の可能性を追求できずにいる人が一人でもいたらそれは社会の損失だし、その人がそれを実現できたら社会全員が助かるからこそやるんだ」というメッセージ・・・この論法はついつい縮小均衡的な自己規制に走ってしまいがちな日本人・日本社会にとって、非常に眩しく映る「アメリカならではの価値」だと思いました。

 

私は思う。

各々が人生の目的に向かい走っていい

起業してITとなにかを組み合わせて世界を変えたいならしていい

サッカー選手になって世界中の子どもに希望を与えたいならそうしていい

恋愛の会社を創って、多くの人が愛というものを感じるれるようなお手伝いがしたいならすればいい

 

そう、目的をもって目的を追っていいんだよ。

目的こそが幸せを作るんだ

でも、1年に1回でもいい。

その幸せを享受できない人がいることを感じて欲しい

目的感を得れない人がいる人を思い出してほしい。

 

そして、私たちは社会の構成員だ。

そんな人がいるのは、そんな人ができてしまうのは社会の責任だ。

構成員の私の責任だ。

責任を負おう、代替しよう、できるなら手をさしのべよう

 

マズロー的に言えば

ミレニアル世代は生理的欲求、安全欲求がほぼ満たされた

人類史上はじめての世代だ。

 

だから、我々も次の世代にはこれ以上のなにかを残そう。

生理的欲求、安全欲求の次の

「社会的欲求」を満せるようになろう。

だれしもが、社会から人として認められ

だれしもがどんな集団に属してもよくて

だれしもが、上記の環境下で「人生の目標」を持てて

だれしもが、上記の環境下で目的感を持って生きていいんだよ、と認めてもらえて

だれしもが、高次の欲求「尊厳欲求」「自己実現欲求」(=夢、人生の目標、目的感)を持てる

そんな世界にしていこう

 

なにしたっていい。

一人ひとりが様々な人生を送れるミレニアル世代、

各々が目的感を持って走れるミレニアル世代が

究極的に、どこかで、知らない内にでもいい

「目的感の平等化」に参画してほしい。

というよりは、各々の目的感を走って入れば必然的に

「目的感の平等化」に参画しているだろう。

 

私は私で目的感を持ち、これから自分の人生を突き進む

そして、がむしゃらに走ってて、気付いたら目的感の平等化に参画していたい。

そして気付いたときには、意識して手を差し伸べられる人間になっていたい。

 

今日もがんばろう

 

色々あって留学行くことを延期します

もうそろそろ大学から入学許可証が届いてしまいます。

 

しかし、留学することを延期しました。

 

理由として、一番大きい理由は、ここ最近の色々あったことが直結しているのですが、それはあまり言えないため、

他の理由について言及しようと思います。

そんでもってついでにここに記録として残しておこうかな、と

 

理由1

 

もちろん飛び込んでしまったほうが一番はやいのかもしれませんが、

もう少し英語の勉強と日本文化の勉強をしたいと思いました。

少し前に日本に来ている留学生とごはんに行った。

たくさんいろいろな話を英語でしたが、

日本文化などについて聞かれても答えれない

ということが自分の胸になにかを突きつけた。

また、アルバイトで外国人を接客している時、

「なぜ君は大声を時々出すんだい?なんて言ってるんだい?」

と聞かれた。

その大声というのはお客様が、入店してきた際の「いらっしゃいませ!」であったり、退店する際の「ありがとうございました!」であるようだ。

なぜいらっしゃいませを大声で言うのか

もちろん他従業員に知らせるためであったりとかなのだが、

まず、そんなことが日本の文化であるとは思わなかった。

あまり詳しく聞けていないが私に聞いてきた人の国にはいわゆる「やまびこ」という文化はないらしい。

各従業員がお客様が近づいてきたら、「hi,how are you?」「good evening」と言うだけで、全員がお客様の来店に同時に反応し、「HI! HOW ARE YOU!!!」なんて言わないとのこと。(よーく考えたらそうだよな、、、)

そして、そんなこともスッと英語で伝えることはかなり難しい。

なにが日本の文化かもうまくわかっておらず、日本語ですら伝えられなく、英語でなんて、、、

というありさまです。

 

理由2

あまりに日本の歴史、風土を知らないということ。

一緒にごはんを食べた留学生はフランスから来ているのだが(フランス語も英語もしゃべれる)まだ日本に来て1ヶ月くらいだが、自分と同じくらい日本の色々なところに行っている。私はたぶんまだ10県くらいしか行ったことないが、その留学生は既に関東、九州は全部行ったみたいだ。

驚くと同時に自分の行動範囲の狭さとかに笑えた。

九州の別府温泉について聞かれたがなにも答えられない、竹島問題もちゃんと日本の島だということは"なんとなくわかっている"だけで、なんであんなことになっているのか答えられない。日本酒の名産地、おすすめ銘柄、飲み方を教えられない(ワインの名産地、おすすめ銘柄、飲み方をしっかり教えてくれたが自分は教えられず、、)

伊達に20年以上生きてきたつもりはなかったが、

“伊達に”生きていたようだ

留学に行く前に外国人に慣れておこう、伝えられないという感覚を感じておこうと思って、正直いって気軽に留学生をごはんに誘った。

しかし、留学前に留学に行ったんじゃないか、くらいの(留学行ったらこんなことの連続だろう)驚きというか、衝撃というか、、なんというか、、、

 

理由3

奨学金が得られなかった。

またいつか書くかもしれませんが、トビタテ留学JAPANという官民協力の奨学金に応募したのですが、落選してしまいました。

私の家庭は経済的に裕福とも言えないし、貧困でもありません。

しかし留学となるといきなり1年間で300万弱かかってしまいます。(私の場合)

いきなりはそんなお金をだすと経済状況があれということで

奨学金が必須でした。

他の奨学金もありますが、比較的楽に取れるものは貸与式のため、卒業後の自分の借金がかなり増えてしまうということで、返済できるのかと、かなり親には心配をかけてしまったりするようです。

今回の留学のプランはけっこういきなり動いたため、奨学金の選考も1個しか出願しておりませんでした。

親に出来る限り負担はかけたくない。

そして1番は、厳しいけど給付式の奨学金を得れるくらい英語の勉強であったり将来プランをしっかりやらなくてはいけないな、と強く感じました。

次は留学プランをもっと練りたいし、その通りにいかないということをわかっていても現時点のキャリアプランであったりやりたいこと、やりたくないこと、とかをもっとじっくり時間をかけて再考したいと思いました。

留学に行くことがだんだんリアルになってくるたびに留学にどれだけの人が関わっているか、どれだけのお金がかかるのか、どれだけの時間がかかるのか、かなり認識した。

そこでビビった言ったらお恥ずかしいですが、

「こんなお金も時間も人も使う留学なんだから、もっとしっかりしなきゃ。このままじゃやばいやばい。」と思いました。

(もちろん留学の事前段階だけでなく、留学最中もたくさんの時間を使い、たくさんのお金を使うのだ)

 

ざっと大きくはこの3点が理由です。

早く行きたいと言う気持ちもとても強く

少しうずうずしていますがそんな自分をなだめ、

もうちょっと邁進します。

 

がんばろう。

 

TOEFL-結果- そして言いたいことがある。

お久しぶりです

 

以前、

TOEFLの勉強法や心得、

TOEFL実際に受けた感想

などTOEFL関連記事を挙げました。

 

そこで、ついにTOEFLの結果がでたので、

発表します。

 

簡潔に言うと、

 

目標値クリア!

 

です。

つまり、留学先の指定スコア(入学時の語学要件)を上回ることができたということです!

 

勉強は成功!ということです。

 

そしてカテゴリーごとのスコアも公開します!

 

まず、実はここ1ヶ月半でTOEFL2回受けました。

それのおかげでTOEFL受ける際の注意点など前回記事で書けました。

なんで2回受けたかというと1回では確実に目標スコアに届くと思えなかったからです。

なんでもそうです。

いきなりサッカーの試合初出場の人がハットトリックできるわけありません。

TOEFLも同じでその場の雰囲気などいろいろわかってからのほうが確実にリラックスして回答できました。

 

ということは2個スコアがあるはずじゃ、、

 

と思いますよね?

 

はい。

そうです。

 

もちろん1回目のスコアは目標値達成できていませんでしたよ。笑

 

ということで

第一回目と二回目のスコア公開します!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

1回目がこちら↓

 

f:id:onehundredandninetyeight:20170326234328p:plain

 

2回目がこちら↓

f:id:onehundredandninetyeight:20170326234359p:plain

 

スコアのスクリーンショットを載せておきますね😃

 

 

 

 

 

 

 

私の志望している大学の最低語学能力がTOEFLibt61です。

私のスコアは64です!越してます!!!!

 

感動!!!!

 

まさか本当に達成できるなんて!!!!!!!!!!!

 

信じられない!!!!!!!!!!!!!!!

 

嬉しいです。

 

とういうことで私の勉強法はあながち間違いというわけでもないかもしれないということが証明されました。笑

 

まあ勉強法は置いといて、

 

1ヶ月半の勉強で2年くらい英語を勉強していなかった人でも

TOEFLibt61取れるということです。

 

1回目と2回目の間は2週間ですから

結果的には2週間でスコアを18上げたことになります。笑

 

本当に奇跡の部分が多いと思いますが、

 

まあとりあえず、結果は出せたということで。

 

留学に行きたい人で応募まで2ヶ月切ってる人、

勇気を持って欲しいです。

それ以外の人でも

みんな、なにに対しても

 

諦めないでほしい。

 

じぶんができたからできるだろ!!!

と投げやりに言いたくはありませんが、

本当に私はふつうの人間です。

いままでの記事を読んで頂くとわかると思います。

 

将来について悩んだり意識高ぶったりしてる

ほんとうにどこにでもいるような

若者です。

 

だから自分ができないやつだとか

私が特別なやつだとか

考えずに

少し高い壁にぶつかっても決して諦めないでほしい

 

これだけは本当にスコアをとってみて感じました。

上から目線とかじゃなくてほんとうに。

スコア見るまで私もこんなスコアを得ることができるとは思いませんでした。

(こんなスコアと言っても流暢に英語しゃべれる人とかと比べたら大したことありませんが。)

 

たかが英語のテストでそこそことれただけですが、

やはり大小関係なく、"壁"を乗り越えて

今、言いたいことがある。

 

諦めないでほしい。

 

以上です。